NEWS
お知らせ・コラム
2025.02.28
Column
最近、ムダ毛を処理するという方が男女関係なく増えてきています。男性ならヒゲ、女性なら全身を処理しているという方が多いのではないでしょうか。カミソリを用いて剃っている方が多く、処理後に脇を見ると赤いぶつぶつが発生したという経験を持つ方も少なくありません。今回のコラムでは、脇毛を剃ることで赤いぶつぶつができる原因と対処法についてご紹介いたします。痛みやかゆみに悩んだことがある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
1.脇毛を剃る時に気をつけることは?
2.ぶつぶつができる原因と対処法
3.オーシャンズの脇脱毛は安心!
4.今回のまとめ
脇毛を剃る時に気をつけることは?
脇毛を剃る時、いくつかのポイントに気をつけていただくことで、赤みを軽減することができます。この方法を試していただくことで、脇に大きな負担をかけることなくムダ毛を処理していただくことができるのではないでしょうか。
脇毛を剃る時に気をつけるポイントは、主に3つです。
・角度
・力加減
・方向
まず、顔剃り用の1枚刃を使用する際、角度には気をつけなければなりません。刃を立てすぎると、毛が剃りにくく何度も肌に刃を当てることとなるため、大きな負担となります。そのため、刃の角度は斜めにしましょう。
次に、脇毛を剃る時に力を入れすぎないように注意が必要です。刃の角度を斜めに入れても、力が強すぎると毛だけでなく、肌を削ったり切ったりしてしまうため、優しく肌を傷つけないように剃ってください。
最後は、剃る方向にも注意が必要です。脇毛は、あらゆる方向から生えているため、1つの方向だけ剃っていても綺麗にすることは困難です。そのため、脇を鏡で見れる状態で毛が生えている方向に合わせて、剃るようにしてください。
ぶつぶつができる原因と対処法
なぜ、脇毛を剃るとぶつぶつができてしまうのでしょうか。
ぶつぶつの正体は、ムダ毛を剃った際に肌が受けた傷に細菌が入って起こる炎症です。剃るために使用したカミソリに付着した雑菌や、手に付着した雑菌などが炎症の原因で、主にかゆみや痛みを感じます。
ぶつぶつができないためには、どうするべきなのでしょうか。炎症の原因である、肌への傷や細菌の付着を避けることが最善の策です。具体的には、脇毛を処理するために使う「カミソリの除菌を徹底すること」、処理後の肌に触れる時は「手を清潔にしておくこと」などが挙げられます。
また、脇毛を剃る際に上述した気をつけるべきポイントを守っていただくと、肌に傷をつけることを避けられるため、ぶつぶつの発生を抑えることが可能です。
オーシャンズの脇脱毛は安心!
脇毛をカミソリや毛抜きなどを使用して、自己処理を行っている方には、炎症やかゆみなどを発生させないためにも脱毛を行っていただくことをおすすめします。
脇脱毛を行うことで、上述したような肌の炎症を気にすることはありません。オーシャンズでは、脱毛が初めての方でも簡単に安心して受けることができる脇脱毛を選ぶ方が多くいらっしゃいます。施術を受ける度にお金をお支払いいただく、都度払い制を採用しております。そのため、安心して脇脱毛を受けていただくことができるため、脇を綺麗にしたいという方におすすめです。
また、脱毛の施術による肌荒れのリスクを軽減するために、冷却機能と冷却ジェルの使用、施術後の保湿を徹底して行っています。初めて脇脱毛を検討しているという方は、ぜひオーシャンズをご利用ください。
今回のまとめ
今回のコラムでは、脇毛の正しい処理方法やトラブルの原因と対策、そしてオーシャンズの脇脱毛の特徴についてご紹介いたしました。脇毛を剃る際には、刃の角度や力加減、剃る方向に注意することで肌への負担を軽減できます。剃った後にぶつぶつができる原因は、肌の傷に細菌が入ることが主な理由であり、カミソリや手の清潔を保つことが対策として挙げられます。さらに、オーシャンズの脇脱毛は、都度払い制で手軽に受けることができ、肌荒れを防ぐための冷却機能や保湿ケアが充実しているため、自己処理による肌トラブルを避けたい方に最適です。これらを踏まえ、肌への負担を減らしつつ、美しい脇を目指す方法として、脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
脇脱毛の前にデオドラントはNG?効果を下げないコツを解説